Q 岡村先生が”税理士”を目指したきっかけはなんですか?
父が税理士として活躍していたことが、私が税理士を目指すきっかけになったと思います。最終的に父の仕事を引き継ぐことを決めましたが、本音をいうと、もともとは大学の教授を目指していました。その理由は、”人にものを教える”ことに憧れを持っていたからです。
しかし、高校を出て選んだ大学は経済・経営を中心に学ぶ経営学部専攻。大学教授を目指す一方、私なりに自然と父親の仕事を引き継ぐための心の準備を進めていたのだと思います。それはやはり、これまでずっと父の背中を見てきましたし、長男として私なりの建前でもありました。ただ現在もなお、”教壇”への憧れは消えていません。できることなら挑戦していきたいという気持ちは今でも持ち続けています。
Q 今の先生があるのは、お父様の背中を見てこられたからなのですね。とはいっても、税理士資格の取得は簡単でないと思います。大変な努力もされてきたかと思いますが、一番大変だったことはなんですか?
税理士資格の取得に関しては、もちろん安易ではありませんでした。これはどの税理士先生も同じではないでしょうか。
大変だったことというと、実は税理士資格取得後に福岡の大学院へ通い始めたんです。目的は税理士としての業務に肉付けするために、法律などをはじめ、多くを学びたかったからです。結果として、そのとき学んだ内容が今の実務に大きく役立っているので、通ってよかったと感じています。
やはり、私自身の経験則だけで判断するのではなく、いろいろな視点での引き出しを持つことが、この仕事においてとても重要なことですからね。大学院で学んだ知識がお客様に役立って喜んでもらえることは、私自身とても嬉しいことです。
Q お客様に喜んでいただくため、様々な視点でのご提案から信頼関係を築いているのですね。では、そんな先生の強みや税理士法人岡村税務会計事務所の特徴などについて教えてください。
私たちが特に力を入れていることは、”創業サポート”です。創業時にはいろんな不安を経営者の方は抱えておられます。そんな経営者の「一番の相談相手になりたい」という強い想いが私にはあります。
そして同時に、父も昔「面倒見がいい税理士を目指せ」とよく話していたことから、自然と事務所の雰囲気自体もお客様にとって「身近な税理士事務所」として、活動できていると感じています。表現を変えると、「敷居が低い税理士事務所」になれるよう、全体で日々意識していますね。お客様とほどよい距離感で、堅苦しくない人間関係をつくるように努めています。お客様との”信用”を築き上げるために、ちょっとした相談でもお役に立っていきたいという方針は、昔から今でも変わりません。
Q ”信用”を高めていくためにはお話のとおり、まずは関係性を築くことが大切かと思います。先生がお客様と関わる上で、具体的に大切にされていることはありますか?
どのような場合でも”通常業務の中にひとつ味を加える”ということでしょうか。私たちはお客様をはじめ、金融機関もお取引様になります。なので、金融機関の担当者との関係性を築くこともとても重要なことです。
そしてその上でわたしたちは、お客様の融資や資金繰りなどで金融機関との面談を要する場合、お客様に全てお任せするのではなく、必ず一緒にうかがいます。それはお客様にとって安心感につながると考えているからです。さらにいうと、金融機関の担当者との関係づくりができているので、スムーズに進めることができる点も、お客様との関係を深める上での基盤となっています。
Q 周辺における関係作りも、重要なポイントになるのですね。岡村先生は、税理士先生同士との横のつながりも大変広くお持ちでいる印象を受けているのですが、これも同様なことがいえるのでしょうか?
もちろんです。税理士仲間とのいろいろな情報交換が役立ち、結果としてお客様に喜んでもらえることも多くあります。なので、横のつながりは大いに価値がありますよ。お客様をはじめ、取引先様、同業である税理士仲間においても言えることですが、”ヒトとヒトのつながり”はとても重要で、私にとっての財産なのです。
Q 先生の人となりが、経営される上での想いや日々の取り組みからよく現れていると感じます。それでは最後に、経営者のみなさまに向けてメッセージをお願いいたします。
いろいろな情報が飛び交い取捨選択が難しい世の中ですが、なによりも”自分自身のカラー”をぜひ出していってください。周りに振り回されず、開業当初の気持ちを大切にして、信念を貫いて欲しいと思います。私たちは、経営者のみなさまの理想や夢の実現をお手伝いさせていただくことが役割です。ぜひご自身の想いを追及していってください。
税理士法人岡村税務会計事務所
http://www.tax-okamura.jp/kaisya.html
岡村先生、ありがとうございました!