Q.まずは税理士を目指されたきっかけについて教えていただけますか?
私の場合、実は最初から税理士を目指していたわけではありません。大学を卒業した後、最初に進んだのは飲食業界でした。当時、上場しているような大手企業に入社したのですが、その会社には「独立制度」というものがありました。実家が自営業だったこともあり、いずれは自分で商売をしたいという思いがあったので、その制度に惹かれて入社を決めました。
ところが、飲食業界は想像以上に厳しい世界でした。大手チェーンで中間管理職として働いていたのですが、毎日14~15時間働くのは当たり前で、休みもほとんど取れない状況でした。20代のうちにこのままでは身体が持たないと感じ、地元に戻ることを決意しました。そのタイミングで、昔の高校の同級生と再会し、彼が公認会計士を目指して勉強している姿に触発されて、会計分野に興味を持つようになったのがきっかけです。
ただ、公認会計士の試験は非常に難易度が高く、仕事をしながら合格を目指すのは現実的ではないと考えました。その点、税理士資格は実務経験を積みながら取得できるので、こちらを目指すことにしました。専門学校に通いながら、税理士事務所で働くことで実務経験を積み、資格を取得することができました。
Q.念願叶って独立をされ、間もなく3周年を迎えるとのことですが、事務所の特徴や力を入れていることについて教えてください。
まだまだ発展途上ですが、単なる税務サービスの提供にとどまらず、経営者の皆様を総合的にサポートできる体制づくりを目指しています。その中でも特に力を入れているのが「経営コンサルティング」、「保険業務」、「相続対策」の3つです。
経営コンサルタントとして経営計画の策定支援に取り組み、中小企業の経営の伴走者としてサポートするとともに、企業のリスクマネジメントに役立つ保険のご提案や、社長自身の資産を守るための相続対策を行うなど、経営や人生設計のパートナーになれるような存在を目指しています。
会計事務所は少数でやっていくという方法もあるとは思いますが、こうしたサービスの実現のためには組織力が必要と考えているので、しっかりと人員面の補強も行い、安心してご依頼をいただける体制を作っていきたいです。
Q.採用にも力を入れていらっしゃるとのことですが、どんな方と一緒に働きたいですか?
先ほどの経営や人生設計のパートナーになれるような存在を目指すというところにもつながりますが、そういった事務所の理念に共感してくれる人と働きたいですね。具体的には、「お客様の成長に貢献したい」という思いを持てる人や、自分のためだけでなく、お客様のために行動できる人を求めています。また、仕事を通じて成長したい、向上心を持って取り組みたいという姿勢も大事だと思っています。
一方で顧客満足だけを優先してしまうと従業員も疲弊してしまい、結果的に良いサービスも提供できなくなってしまうと思います。この辺りは私自身過去にハードな働き方をしてきた経験もあるので、従業員も満足して働ける職場づくりは大切にしています。
Q.そんな事務所づくりをされるうえでMyKomonがお役に立てていることはありますか?
沢山ありますよ!特に勤怠やスケジュール、業務進捗の管理などに役立っています。組織化を考える上では必要不可欠な部分なので助かっています。まだまだ使いこなせていない部分もあると思うので今後はもっと活用していきたいです。
また、お客様には積極的に「楽しい給与計算」を使っていただくようにしています。実際にご提供したお客様からは使いやすいという声をいただいています。
今後はお客様とのやり取りを円滑にするために、電子会議室や共有フォルダといったツールも使っていきたいと思っています。
Q.うれしいお言葉ありがとうございます。最後にご覧になっている経営者の方や、未来の職員になるかもしれない方へひとことお願いします。
事務所として、税務サービスにとどまらず、お客様の経営や人生を支えるパートナーになりたいと考えています。もしご関心があれば、まずはセカンドオピニオンからでも構いませんので、気軽にお話しできればと思います。よろしくお願いいたします!
そして、お金だけでなくやりがいも求めて働きたいという方、大歓迎です。専門知識や資格をお持ちでなくても、熱意や向上心があれば活躍できる場があります。興味を持たれた方は、ぜひ気軽にお話を聞きに来てください!