子供の頃、夜遅くまで仕事に打ち込む父の姿を間近で見て、その背中にプロフェッショナルとしての責任感と誇りを感じていました。大学進学のタイミングで将来を考えたとき、「自分も何かのプロフェッショナルになりたい」と思い、その中でも父が築いた道を志すことに決めました。
このように幼い頃から感じていた「責任感」や「信頼される存在への憧れ」が、私の仕事に対する姿勢の礎となっています。
私は最初、祖父や父の事務所とは別の監査法人で約7年勤務し、その後、父の事務所に入所しました。6年間、職員として現場の仕事に向き合い、平成24年に所長を引き継ぎました。当初は、父やベテラン職員と比べられていると感じ、悩むことも多々ありました。お客様や職員との関係を築く難しさを実感しましたが、「信頼は経験の積み重ねから生まれる」と考え、日々勉強を重ね、地道に努力を続けました。
特に感謝しているのは、父が私を経営者として迎え入れるのではなく、一職員としてスタートさせてくれたことです。この経験が、現場のリアルな課題を理解し、信頼される専門家としての基盤を築く大きな助けとなりました。
お客様に対して回答をする際は、常に確固たる根拠を持つことを最優先にしています。法令や通達、不服審判の裁決事例などを徹底的に調べ上げ、正確な根拠を示した上で回答するよう、職員にも強く指導しています。「おそらく○○だと思います」「○○で問題ないんじゃないでしょうか」という曖昧な表現をしないことを徹底させています。
また、プロフェッショナルとしての言葉遣いや振る舞いは、お客様からの信頼を得る上で非常に重要であると考えています。私自身のみならず、職員がお客様から直接褒められることは少ないかもしれませんが、確かな専門性と安心感を提供できるよう、常に意識を高く持つよう伝えています。
当事務所の強みは大きく二つあります。
1つ目は、長年の実績によるノウハウの蓄積です。当事務所とお客様の両方が代々続いており、法人の会計税務はもちろん、相続や事業承継に関する豊富な経験があります。50年以上のお付き合いのあるお客様も多く、こうした信頼関係を活かし、相続や資産税の分野でのコンサルティングにも注力しています。
2つ目は、公認会計士としての知見を活かした企業の管理体制の構築支援です。財務分析や監査の経験を元に、内部管理体制の構築や改善をサポートすることで、お客様の経営基盤を強化するお手伝いをしています。
業務の正確性と効率性を高めるため、徹底したチェック体制を整えています。すべてのお客様に対し、2名以上の担当者によるチーム制を設定し、ダブルチェック体制を欠かしません。また、業務ツールである「MyKomon」のチェックリストを活用しつつ、毎年カスタマイズを行い、適切なチェック項目数を維持するよう工夫しています。
チェック体制をしっかりと整えることで、単なる形式的な確認ではなく、実質的なミス防止と職員のスキル向上を目指しています。「MyKomon」のチェックリストを活用し、誠実かつ確実なサービスをお客様に提供できることが、当事務所の大きな特徴です。
実は、他のさまざまなチェックリストもつまみ食いしましたが・・・(笑)。ただ、バラバラのツールを使っていると、法令が改正された際にどの部分がアップデートされたのか分かりにくくなるという課題がありました。その点、MyKomonのチェックリストは一元管理がしやすく、カスタマイズもしやすいため、現時点で最も実用的で使いやすいと判断し、採用しています。
当事務所では、法人の会計税務はもちろんのこと、法人の経営者とひも付きである相続・資産税のコンサルティングをはじめ、お客様の社内チェック体制の見直しや、セカンドオピニオンの提供など、幅広いサービスを提供しています。上場企業から個人事業主の方まで、それぞれの状況やニーズに合わせたきめ細やかな対応を心がけていますので、ぜひお気軽にご相談ください。経営者の皆様が安心して未来に進めるよう、全力でサポートさせていただきます。