Q.税理士の道に進んだきっかけを教えてください。

A.大学に入るまでは簿記の言葉も知りませんでした。大学の選択科目で会計学があり、たまたまなにか惹かれるものがありその講義を取りました。公認会計士の方が講師をしている講義で、簿記の知識だけではなく、実務的なことや、公認会計士・税理士として大切にしていることを余談で話してくれて、簿記の専門家の道もいいなと思ったことが最初のきっかけです。もともと数字が好きだったこともあり、簿記というもの自体が肌に合う感覚がありました。
また、講師の方の影響も大きいです。その講師の方のご実家はもともと経済的に豊かではなく、夜間学校で学んで資格を取られたそうです。世間に認められるような学歴ではなくても、資格を取得して自分の実力をつければ、大学で教鞭を執るような地位にまでなれるというお話を聞きました。実は私自身も家庭があまり裕福な方ではなく、東京理科大の夜間学校に通っていましたので、講師の方との共通点がたくさんあり、自分の力で資格を取って立派になられている先生に憧れたのも税理士を志した理由です。

Q.運命的な出会いだったのですね!税理士を志してから今に至るまでの経緯を教えていただけますか。

A.とにかくまずは簿記から取ろうと思い、大学卒業までに簿記1級、税理士試験は簿記論と財務諸表論の2科目受かりました。さすがに卒業までに全科目は受からなかったので、卒業後は一般企業に経理として就職しました。しかし、一サラリーマンとしてではなく、独立して直接お客様のために仕事をしたいという思いが諦められず、その後も働きながら勉強を続けました。また、資格を取るならばその分野の最高峰の資格を取りたいという思いもあり、税理士から公認会計士志望へ転向しました。幸い勉強を開始してから1年半ほどで公認会計士試験に合格することができました。その後は監査法人、税理士法人と経験を重ね、税理士資格を取り、妻の地元である栃木に戻って今に至ります。

Q.仕事のやりがいを教えてください。

A.税理士は中小企業のお客様や個人の方を相手にするので、依頼者であるお客様と直接お仕事をすることが多いです。お客様との距離が近い分、直接感謝されることがたくさんあります。税理士の仕事はお客様のお金や財産に直結する仕事です。お客様にとって命の次に大切なお金を任せてもらっているので、その重要な仕事をきっちりこなすことで、とても感謝していただけることがやりがいです。
また、税金の相談だけではなく従業員や家族など税務会計以外のことを相談いただくことも多いのですが、そういった時もお客様から信頼をいただけていると感じ、トータルでお客様の人生をサポートできていると実感できます。

Q.お客様と親身に関わりあってらっしゃるのですね。そういったところが事務所の特徴でしょうか?

A.税理士事務所というのはサービス業であるので、お客様が困っていることはなんでも相談を受けるようにしていますね。もちろんすべてお役に立てるわけではないですが、まずはお悩みを親身に聞くということには力を入れています。
また、私自身がまだ30代で県内でもトップクラスで若手ということもありますので、アナログからの脱却を目指すIT促進事務所というのも特徴です。今後事務所を継続していくために、地域の若い人たちを採用していきたいという思いもあり、職場環境の整備にはかなり力を入れています。働きやすいようにリモートワークもOKだったり、有休も取りやすかったり、職員がのびのび働けるような体制を整えています。先代からの事務所なので、長くお付き合いいただいているお客様も多い一方で、最近ではフルリモートで対応をするような新進気鋭の新しい世代のお客様もいらっしゃいます。対面とリモート、どちらにも幅広く対応できることが強みです。
あとは相続・事業承継にも力を入れています。相続案件は昔から数多く対応していました。私自身も好きな分野ですし、事務所の相続案件の受任件数も多いです。法人とは違い一般個人の方が対象になりますので、よりお客様に寄り添った対応が求められる場面もありますが、うちは温かみのある雰囲気なのでそういった点でも相続案件は合っていると思います。宇都宮相続ナビという相続専門のメディアサイトで記事の執筆もしておりますので、そこを見てご連絡をくださるお客様も多いです。

Q.お客様へのサービス提供で心掛けていることを教えてください。

A.1つ目は、常に求められていることのひとつ上の価値を提供することです。これは職員に対しても常にしつこいくらい伝えていることで、求められている100に対して110、120を提供することでお客様に感動を与えることが経営理念にもなっています。自由な働き方は認めつつ、仕事のクオリティは妥協をしません。そうすることで自然と新たなお客様をご紹介いただけることも多く、ありがたいことにお客様の数は増加し続けています。求められていることのひとつ上を提供するためには、やはり従業員にも高いレベルのスキルが必要になってきます。月に1回事務所全体で研修会をしており、最新の税務情報やヒヤリハットなどの共有をしています。また、毎日の朝礼でも成功事例の共有をして知識を高めています。さらに、お客様のすべての申告書は所長の私自身が細かく検算しており、単に申告書の内容チェックだけではなく、そこに資産税、株価対策などのプラス目線のアドバイスも従業員に伝えています。
2つ目は、真心のこもったサービスです。最近は地方にも東京の大手税理士事務所が進出してきています。そのため、東京の税理士事務所と比較されることも多いのですが、地域に根差した事務所特有の真心、親しみやすさを大切にしています。機械的にならないように、すぐに会える地域の経営パートナーとして親身に対応することを心がけています。

Q.MyKomonを導入して効果を実感できていることを教えてください。

A.まずはスケジュール管理です。前までは紙の手帳で職員ごとにスケジュール管理をしていました。予定を合わせたいときはみんなで手帳を持ち寄って、各自のスケジュールを照らし合わせていました(笑)今はMyKomonを見れば全員の予定がわかりますのでかなり役立っています。
また、職員には毎日必ずMyKomonで日報の提出もしてもらっています。お客様からの質問やその日あったことを所感に書くルールを決めており、私は毎日コメントを返すようにしています。このお客様にはこういう回答をしてね、だとか、この事例も紹介してあげたらいいんじゃない、といった内容をコメントしているので、職員の知識の底上げにも貢献してくれています。
勤怠管理も便利に使っています。打刻をするだけで自動集計されますし、楽しい給与計算にも反映されますので給与周りの管理工数がかなり削減されました。

Q.ありがとうございます!最後に、インタビューを読んでいる経営者の方に一言お願いします。

A.県内でも若手の事務所なので、スピード感や最新鋭の知識・経験に基づいて業務依頼したい方にはマッチしている事務所だと思っています。一方で、地域特有の温かみも大事にしております。栃木県エリアでお困りごとがある経営者様は是非お気軽にご依頼ください。