Q.会計士を目指されたきっかけを教えてください。

 (磯谷先生)父が事業をやっていたので、子供ながらなんとなく税理士の存在は知っていましたが、なりたいと思っていたわけではありませんでした。大学時代はまったく勉強していなかったため、「一発逆転したい」という考えがあって、経済学部で取得可能な資格を探していました。会計士の合格者数が多い大学だったこともあり、身近な資格でもあったので、挑戦してみようと思ったのがきっかけですね。
 (森藤先生)僕も同じような感じですね。大学に入学したときは会計士になりたいとは思っていませんでしたが、卒業を控え就職について考えたときに初めて選択肢の一つとなりました。経済学部での知識を活かせる資格でもありますし、父が経営者だったこともあり自分で事業がしたいと考えていたので、挑戦することを決めました。

Q.お二人の出会いや一緒に独立を目指されたきっかけもぜひ教えてください。

 小倉の大原(資格の専門学校)で出会いました。30人ぐらいのクラスだったのでみんな仲良く、夢を語り合いながら一緒に頑張れる存在でした。お互い会計士になりたいというよりも、独立したいという共通の想いから資格の取得を目指していたこともあり、当時から一緒に何かしたいね、とよく話していました。卒業後、それぞれ別の法人に就職して経験を積んだ後、一緒に独立をしました。独立後は本当に大変な時期もありましたが、後悔したことはないです。もちろん楽な日ばかりではないですが、記憶を辿ってみてもずっと楽しかったです。

※左:磯谷先生 右:森藤先生

Q.大変な中でも続けてきた会計士の楽しさや、やりがいはどんなところですか。

 (磯谷先生)会計士でないと出会えなかった人たち、独立しないと出会えなかった人たちがたくさんいると思っています。税務、経営の一部を任せてもらっているからこそ、経営者の悩みを近くで聞ける存在であり、頼ってもらえることがすごくやりがいです。我々も独立してリスクをとっているからこそ、経営者として共感できる悩みも多くあります。
また、あるとき、ふと目にした本の一節に「幸せの総量を増やす」という言葉がありました。前後の文脈はすでに忘れてしまったのですが、もともとぼんやりと考えていたことを言語化してもらった感覚で、自分の活動のキーワードにしたいと思いました。例えお金に結びつかなくとも、関わった人を幸せにできるような、そういうきれいな世界を広げていきたいと思っています。それって、ちょっとした気遣いでできることも多いので、会計士という立場は関係なく、そういう想いを大事に生きていきたいですね。その中でできる仕事として、会計士を選んでいる感覚です。僕ができることに限りはありますが、次の世代によりよいものを残したい、と常に思って仕事をしています。
 (森藤先生)独立前は主に大企業に対して仕事をさせてもらっていましたが、独立後の今は、スタートアップの支援を業務の中心としており、中小企業のお客様も増えました。お互いに近い距離感で関わることができるので、顧問先の従業員やその先のお客様にまで感謝されることもあったりして、「幸せの総量」が増えている実感も高まっています。その点でいうと、独立してからの方がより分かりやすくやりがいを感じるようになりましたね。ビジネスにおけるサービスというのは、誰かの役に立って感謝を対価でいただくこと、です。自分にできることは何だろうと考えたとき、その一つが会計士の仕事というだけであって、あくまでも会計士に強いこだわりがあるわけではないので、会計士業務にとらわれずにもっと色んなことをしたい、貢献していきたいと思っています。

Q.「幸せの総量を増やす」という考え、素敵ですね。スタートアップ支援をされているということですが、事務所の強みや特徴を教えてください。

 お客様として、スタートアップ企業の割合が高いことは特徴だと思います。また、会計士として上場に向けた仕事に携わる機会も多く、そのまま顧問契約となる場合もあるので、上場企業も同じ規模の税理士事務所に比べると多い気がします。
独立して間もないころ、上場したいというニーズがある会社と対話を行うなかで、上場する前の軌道に乗せる支援が大事だと気が付きました。お客様から「コンサル費用の負担はできないけど、税務業務で関わって欲しい」というご依頼もあり、軌道に乗せる支援の一つとして税務業務があると思い、会計士だけではなく税理士登録を行い関わるようになりました。根本にはお客様のためになることをやりたい、そして、長い期間一緒にやりたい、という想いもあったので、私達のできることが広がったいい選択でした。
 スタートアップ企業向け業務としては、税務署に設立届を出すところからの支援がほとんどですね。大変さもありますが、お客様も熱量があるので、私達としても楽しくやらせていただいています。山が高ければ高いほどやりがいにも繋がりますし、登った後の景色も格別です。一緒に築いていく喜びがありますね。


Q.お客様も先生方のご支援は心強いですね。今後の展望はありますか?

 10年ぐらいで30~50人規模にして、その後は若い世代に譲っていきたい、と考えています。例えば、スタートアップ支援ではアドバイスするだけではなく、自分たちも手や足を動かして、一緒に取り組む必要があるし、自分たちの価値はそこにあると考えております。そこを考えると、会計士としての選手生命はあると思っています。40代の今は経験値もあり、自分自身も動ける一番いい時期だと思いますが、それが出来なくなってきたときには、今の役割を若い世代に引継がなくてはいけません。私の経験上、新しい仕事がないと職員も面白さを感じなくなると思いますしね。
 そしてやはり、私たちの根本は、お客様の役に立ちたい、という強い想いです。ただそれは会計士という仕事にとらわれなくていいと思っています。また、会計士は大企業との繋がりが多いこともありますが、中小企業に役立つ知識も多く持っているので、“どこにいても誰にとっても身近な存在”という意味で、まちのお医者さんのようになりたいですね。地元福岡が大好きなので、恩返ししたいという気持ちはありますが、地元に貢献するということは地元で頑張ることだけではなく、グローバルに活躍すること、活躍する人がたくさんいることだと考えます。福岡、という場所やカテゴリーにとらわれず、私達自身が活躍すると同時に活躍する人を支える存在になりたいです。
 次はどんな新しいことをしようか、と2人でよく話をしています。夏は業務が少し落ち着くので時間を作って、今後についてしっかり話していく予定です。一度きりの人生、たくさん面白いことをしたいと思っています!

Q.これからの取組も楽しみですね。またぜひ聞かせてください!MyKomonがお役に立っていることはありますか?

 毎月の全体会議ではMyKomonの進捗管理表をもとに業務や納付状況などの確認ができていて助かっています。ニュースレターも使っていますよ。日々の業務をしながら、税務や経営、労務などの幅広い情報を自分で取捨選択することは大変ですし、お客様に渡せる形で作られていることもありがたいです。書類のやり取りがメインで関係がドライになってしまいそうなお客様にも、ニュースレターの提供をきっかけにコミュニケーションを図るなど、一つの関わる手段として毎月行っています。

Q.嬉しいお言葉ありがとうございます!では最後に、経営者の方へ一言お願いします。

 楽しくやりたいことをやるのが一番です!われわれも起業した1人なので、次の世代によりよい社会を残すために同じ起業家として一緒に頑張っていきましょう!